トップ > 家族葬を検討されている方へ > 葬儀の流れ
葬儀の流れ


-
1
臨終
千代田セレモニーへご連絡をお願い致します。
ご自宅までのお車(寝台車)を手配し、故人様をご搬送いたします。
病院から葬儀社を紹介されることがありますが、「千代田セレモニーに依頼済みです」とお断りいただいて結構です。ご搬送の手配
東京・埼玉エリア
0120-77-9876神奈川エリア
0120-77-9876年中無休・24時間対応
夜間でも承ります。 -
2
逝去先~安置
故人様を病院からご搬送し、お布団へご安置いたします。
ご自宅にご安置する場合は、敷き布団と掛け布団の用意を お願いいたします。 お頭は北か西に向けるのが一般的です。 千代田セレモニーの 霊安設備にご安置させて いただくことも可能です。
-
3
葬儀打ち合わせ
日程や場所、ご費用や当日までのスケジュールなどを決めます。
菩提寺、火葬場、葬儀式場の状況などご家族のご希望をお伺いしながら、お打ち合わせをさせていただきます。
-
4
式までの準備
各関係者への連絡やお手伝いの手配、参列者数の把握、影写真の用意、宿泊の手配、当日必要な現金やお棺に納める愛用品の準備などがございます。
様々な準備がございますので皆様で手分けして進めましょう
-
5
納棺
宗派により旅支度をし、お棺に故人様をお納めいたします。
故人様の愛用品などもご一緒に納めることが可能です。最近では湯灌をされる方が多く、病院での処置と違い、ご家族が立ち会って故人様のお身体を洗い清めます。
-
6
通夜
最近では一般会葬者の多くが通夜に参列するようになりました。
一般会葬者は焼香後、通夜振る舞いの席に移られたり、帰られてしまうので、通夜の挨拶は行わないことが多くなっています。
-
7
葬儀告別式
一般会葬者は昼間に参列することが難しく、親族中心の式になることが多いようです。葬儀告別式終了後、火葬場にて荼毘にふされます。
初七日法要は、当日繰り上げて行うことがあるようです。
-
8
精算
葬儀から2日後にご自宅に訪問させていただき、精算となります。
合わせて今後のご説明もさせていただきます。事前にお申し付けいただければお振り込みも可能です。
-
9
葬儀後の諸手続き
精算時に担当者がご説明します。
年金、各種保険、死亡一時金、名義変更など、たくさんの手続きがございます。忌明け法要の手配なども承ります。