トップ > アフターサポート

アフターサポート

千代田セレモニーでは家族葬後の諸手続き、お墓の事や位牌の準備などを丁寧にサポートさせて頂きます。また法要の流れや返礼品のご案内もお客様へ寄り添ってご案内いたしますのでまずはご連絡下さい。

お問い合わせは
『千代田アフターサポート』まで

ご案内

  • 諸手続き

    亡くなった方に係わるさまざまな手続きや届け出が必要になります。
    手続きが煩瑣で届け先も複数になるので、葬儀後の心労が重なる時期ですがなるべく早めに済ませるようにしましょう。

  • 項目

    〇年金受給停止手続き(国民年金は14日以内、厚生年金は10日以内)
    〇介護保険資格喪失届(14日以内)
    〇雇用保険受給資格者証の返還(1か月以内)
    〇国民年金の死亡一時金請求(2年以内)
    〇埋葬料請求(2年以内)
    〇葬祭費請求(2年以内)
    〇高額医療費の申請
    〇国民年金の遺族基礎年金請求(5年以内)
    〇国民年金の寡婦年金請求(2年以内)
    〇厚生年金の遺族厚生年金請求(5年以内)
    〇世帯主の変更
    〇免許証・パスポート等の返却
    〇公共料金等の手続き

  • 相続

    家族葬が終わった後には遺産相続の手続きが必要になってきます。大まかな流れとしては、まず遺言書の有無を確認します。次に財産のリストを作成します。
    故人様の財産にどのようなものがあるのか、借金などのマイナス分も含めてリストアップしましょう。
    財産リストを作成したら相続人の確認を行い、財産をすべて相続するのか、もしくはマイナスの財産は相続しない(相続放棄)のかを決めます。相続人が故人様の財産の範囲内でマイナス分を弁済し、残った分があればそれを相続する(限定承認)こともできます。相続放棄も限定承認も3か月以内に行いましょう。
    その後は遺産分割協議書を作成して誰がどういう財産を相続するかを決め、相続した財産の名義変更の手続きをします。相続した額が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人数)を超えるようであれば、10か月以内に相続税の申告を行う必要があります。

    相続、税務手続きに関しては弊社提携の専門家を紹介できますので是非ごご活用ください。

    相続・税務手続きの
    お問い合わせはこちら
  • 遺品整理

    ご遺族が深い悲しみのなか、さまざまな遺品を整理、片づけをすることは心的にも体力的にも大変なものです。
    当社では、生前整理から遺品の整理、供養、回収等のサービスを、お客様のお気持ちに寄り添ったお手伝いをさせていただきます。

    遺品整理に関しては弊社提携の専門業者を紹介できますので是非ご活用ください。

    遺品整理のお問い合わせはこちら
  • 千代田メモリアルランド 
    永代供養

    千代田セレモニーでは弊社管理の霊園で永代供養もおこなっております。
    これからお墓をお探しの方は是非ご検討下さい。

  • 永代供養墓

    千代田メモリアルランドでは、核家族化や少子化など継承者の有無に関係なく、霊園が永続的に管理・供養させていただく新しいスタイルの永代供養墓のご提案をしております。

  • 一般墓

    子・孫へと代々受け継がれるスタンダードなお墓です。墓所の面積、墓石の種類などご要望に合わせてお選びいただくことができます。

  • 法要室の案内

    大切な方の回忌法要を執り行える法要室をご用意しております。天候に左右されることなく安心して法要を営むことができます。

  • 法要の準備

    千代田セレモニーでは四十九日法要のみならず、一周忌、三回忌法要などが行える自社式場をご用意しております。また、家族葬後のお疲れになられた皆様に成り代わりまして法要の際の寺院の紹介や、マイクロバス、お引き物、お料理など全て当社で手配できます。
    担当スタッフに何なりとご相談ください。

  • お問い合わせは
    『千代田アフターサポート』まで

  • 法要とは

    一般的に故人様が亡くなってから49日目に行うのが四十九日法要です。菩提寺や集まる親族の都合により日程は前後しても構いません。お墓があれば法要日に納骨をすることが多くあります。
    故人様が亡くなって満一年目に行うのが一周忌法要、満二年後の命日に行うのが三回忌法要です。家族や親族、親しかった友人が参列するケースが多いです。
    七回忌法要以降は家族と少数の親族で行われ、小規模となります。

  • 1場所を決めましょう

    日時を僧侶、親戚、霊園などと相談します。最近では設備の整ったホールなどで行われる方が増えてきております。

  • 2招待客の確定

    招待客を決め一周忌までは、親族・近親者のみだけではなく、知人・友人なども招待します。

  • 3法要の案内

    日時が決定しだい、案内状をお送りします。
    ※当社にてご用意できます。

  • 4お手配

    人数が確定しましたら、個人様に対するご供花、お供物、また、お越しになる皆様には会食、引き物、マイクロバスなどのお手配を行います。

  • 5当日の持参品確認

    ご遺骨、埋葬許可書、白木位牌、本位牌、遺影写真、お布施、石屋への支払い他、会食、引き物などのご費用。

  • 本位牌・仏壇の準備

    宗旨にもよりますが、四十九日の忌明けまでに仏壇に祀るために位牌を準備します。
    この位牌を本位牌といいますが、家族葬の際の白木位牌から本位牌へ、四十九日法要や納骨時に菩提寺の僧侶に開眼供養(魂入れ)をしてもらいます。
    仏壇が自宅にない場合は仏壇の準備もしなければなりません。基本的には仏壇も四十九日までに準備するものなので、こちらも早めの手配が必要になります。
    出来上がりまでに2週間ほどかかります。白井位牌はお寺様へ 本位牌はご法要後はご仏壇へ。

    ※当社提携「お仏壇のはせがわ」にてお位牌などのお手配が行えます。なお、新たに仏壇を購入される際、開眼供養が必要です。

    位牌・お仏壇の
    お問い合わせはこちら
  • 香典返しの準備

    葬儀の時にお世話になった方などに贈る香典返しですが、当社では厳選したお品物や自由に選べるカタログギフト、産地直送グルメギフトなど数多く取り揃えております。
    お品選びや熨斗、お届け方法なども担当スタッフがアドバイスさせていただきますので、香典返しも千代田セレモニーにお任せください。ご依頼頂いたお客様には送料サービス(地域による)などの特典もございますので是非ご利用ください。

  • 1当日返し(即返し)

    ご葬儀後は何かと慌ただしく、気分的にも中々余裕が持てません。その為に、礼を失する事が少なくありません。
    そこでお返しをご会葬いただいたその場で行う当日返しが(即返し)が一般化してきました。
    しかし、高額な御香典をいただいた方々にはそれ相応のお返しをしませんと、却って礼を失する事となります。
    この場合は、忌明け後に挨拶状を添えてお品物をお送りします。(後返し・本返し)

  • 2後返しの時期

    香典返しは、個人に関する忌事が一切滞りなく終わりましたというご報告と、お礼を兼ねたものとして、忌明け法要後(五七忌・七七忌)にお届けいたします。(五七忌→死亡日含む35日目、七七忌→死亡日含む49日目)

  • 3香典帳の整理

    ご弔問のお名前、ご住所及びお香典の正誤を確認し、お香典額別に分類して記帳されると、お品物選びの際に大変便利です。ご自宅届や先様への一括届は、お届け先別にまとめて記入します。
    また、お香典のみに気がいきがちですが、ご供花や弔電などもお返しいたします。
    なお、名簿のおまとめは弊社にてお手伝いいたしますので、ご遠慮なくお申し付けください。

  • 4ご予算

    名簿の整理ができましたら、まず予算を決めます。一般的にはいただいたお香典の半返しが目安ですが、即返しをされた場合はその金額を考慮してご判断されるのが良いでしょう。必ずしも半返しにこだわるのではなく、その土地の風習や亡くなられた方の社会的地位などにより異なる場合がございます。

  • 5ご返礼品選び

    お香典返しにはよく、お茶やタオル、寝具、石鹸などが使われますが、必ずしもこれにこだわる必要はございません。また、最近は金額別の選べるギフト(カタログ)などをご利用される方も多くいらっしゃいます。
    当社にて様々なご用途に合わせてご利用いただけるよう多くの商品をご用意しております。

  • 6お届けまでの日数

    弊社では注文を賜りました際に、忌明けの日を期して発送できるように準備いたします。その為には、ご挨拶状の印刷や発送伝票の作成などで約10日前後の日数をいただいております。ご多忙かと思われますが、お早目にお申し付けください。

  • 7社葬等のお返し

    亡くなられた方が会社や団体などで葬儀を行う場合でも、ご弔問のお香典を遺族が受け取られる場合には、そのお返しはご遺族が行うのが通例です。

  • 8ご挨拶状の作成

    お香典返しは本来、一件一件お持ちしてご挨拶するのが慣わしですが、現在では配送を依頼しご挨拶状を添えてご返礼される方が多くなっております。仏式の場合は戒名を入れるのが一般的です。

  • 香典返し

    葬儀の時にお世話になった方などに贈る香典返しですが、当社では厳選したお品物や自由に選べるカタログギフト、産地直送グルメギフトなど数多く取り揃えております。お品選びや熨斗、お届け方法なども担当スタッフがアドバイスさせていただきますので、香典返しも千代田セレモニーにお任せください。

千代田メモリアルランド

武蔵丘陵・森林公園に近い緑に囲まれた抜群の環境
車でも電車でも都心より約1時間の好立地

〒355-0804
埼玉県比企郡滑川町中尾1451

宗教自由

法要施設も完備

無料送迎バス

永代供養あり

0493-56-5101

(管理事務所 電話受付:10時~16時)

毎週水曜日は休園日。
送迎バスも運休となります。

無料送迎バス

森林公園駅
北口

▶▶▶

千代田
メモリアルランド

1便10:35

2便11:35

3便12:35

4便13:35

5便14:35

お盆お彼岸期間中は増便する日もありますのでホームページでご確認ください。

0120-77-9876

24時間365日
受付しております。

資料請求・お問い合わせ